LOOP×3も順調にモノが集まってきてますYO。
初稽古が楽しみ〜です。
さて、今日も行ってみよー!
クッキングのり、開店〜☆〜5日目〜
今日も・・・「牛」

お馴染みそんな牛さんの部位表
今日はD!
Dかたばら
肩の部分にあるばら肉。
呼吸や横隔膜の運動などで常に動いている部位なので、肉のきめも粗く、肉質は「すね」や「ネック」に次いで堅い部位。
かたばらは肉に厚みがありますが、胸骨の周辺は特に堅い部位。霜降りが入りやすく、濃厚な風味のあるのが特徴。
脂肪を含んだ独特のうま味を生かして、厚切りや大切りにした煮込みものやシチューにすると、深みのある味が楽しめます。又、朝鮮料理の焼肉で「カルビ焼き」は、この「ばら」肉を使った料理。また、カルビスープなどは、骨から出るコクのあるだしを珍重して、骨付きの「ばら」肉を使います。
バラは肉の中で一番脂身が多い部位だと職場で聞いたゾ☆
バラでも色々部位があるので、少しずつご紹介しまっす。
では、Let’sクッキング〜!
☆お惣菜風ビーフシチュー
☆牛肉の中華風和え物
☆牛肉と野菜の煮込み
今回はかたばらなので煮込み中心だゾ★お試しあれ♪
確かに筋肉部位で肩(三角筋)といっても前部、後部と鍛えられる部位とトレーニングは種類が豊富だしな。
ちなみに、僕は肩のトレーニングは
●バーベルを使ってのサイドレイズ(最大筋力の50%×12、70%×10 100%×7RM ※いずれもスロー。ネガティブポジションを意識)
●ショルダープレス(50キロ前後 × 20RM)
●ラテラルライズ(45キロ前後 × 20RM クイックを意識)
と3つの種目で行っている。奥深い。しかし探求し続けたいものだ。
焼肉にグ〜。
って、肉の話ちゃうんかぃw
なで肩で悩むshy boy、姿勢が気になるshy girlは是非鍛えてみてもらいたい。
次次回にそこは出そうですよ〜
予習宜しく(笑)
いいだろう。次回を楽しみにしている。